幸楽苑のラーメン。
シンプルイズベスト。
月: 2020年12月
イベントに行ける喜びを噛みしめながら会場の場所を間違えるなどして
久々も久々の声優イベント。
我々が下手すると毎月のように行っていた、慣れに慣れ親しんだニッショーホールさんでのイベントだったので、油断していつものように虎ノ門へ。
チャイなんか飲んでまったり待ったりして。プロレスなんか見ながら時間潰したりして。
イベント開始20分前に、会場へ向かうも、いつものオタクっぽいひとがいない。
なんなら人っ子ひとりいない。
「なんか今日人少なくない?」
「コロナ対策でみんな時間ずらして会場に向かってんじゃないの?」
会場着。
会場が閉鎖している!?
慌ててメールを確認すると、イベント日は来年…だと?!
(証拠スクショ)
いや、今日イベントだって出演者がツイートしていたよ、という友の声に、運営め!と。
検索すると、会場が移転している。
みんな「前の場所に行こうとしてたー」ってツイートしている。
うん、うちらまんまと前のところにいるわ。うける(うけない)。
日曜の虎ノ門。こんな日のオフィス街にタクシーなど…
ちょうどいたーーーーーーーー!!!!
降りてきたばかりのお客さんをどかして(誇張)、タクシーへ乗り込み、「きゅうやくるとほーるへ!」と慣れない会場名を告げ、法定速度で飛ばしてもらう。
タクシーの運転手さんが場所を知っていてくれてよかった。
そして5分程度で到着。近くてよかった。
謎のハイテンションで会場入り。
「ヤクルトホールだなんて、蛇口捻ったらヤクルト出るんやない?」
「(来れたことが嬉しくて)ヤクルトホールの砂を持って帰ろう」
「いや、甲子園ちゃうから」
なんつって、トイレに行く時間もあるくらいの余裕で着席できました。
ヤクルトの神様ありがとう。
終演後、歩いて銀座まで。
しゃぶしゃぶと白熊を食べて帰りましたとさ。
楽しすぎた。
トラガスにピアスをつけた弊害(ヘッドフォン)
トラガスにピアスをすると、イヤフォンが使えないんですよね。
なぜかというと、耳の中にピアスがあるので、イヤフォンを入れる隙間がないというか、入れようとすると無理矢理入れることになるので、耳とピアスの負担になるという。
なので、わたしもトラガスを開けてからもっぱらBluetoothヘッドフォン派です。
持ち歩きは軽量折り畳めるJBLのJBLT500BTBLK。
マイク付きなので仕事で電話をするときにも重宝しています。
そして家ではもう少し密閉感のあるHarman Kardon。
これはアキバのイヤホン屋さんで試聴もしたし、あれこれ悩んで決めたものです。
重いので長時間使うのはしんどいかもな。
でもとても気に入っています。
そんなわけで、ディーベルがいると破られるので使えなかった少し高価なヘッドフォンも使えるようになりました。複雑な気持ちです。。
また耳が腫れた
右耳。
全然気づかなかった。
12/3 耳が腫れていることに気づく。
原因は恐らく、ここのところ忙しくてまともなご飯も食べられていなかったので栄養不足とストレスと、抵抗力が下がっていたところに、手癖で汚い指で耳の中触っていたことでバイ菌が入ったんだろうなと。
12/5 ボールが埋まる。
かさぶたを剥がしては救出するを繰り返す。
12/11 肉芽ができていることに気づく。
ドルマイシンを買う。
12/15 ピアスを外す。内側がものすごく汚くなっていて、こりゃ炎症おこすわ、と思ってしまった。
透明の長めのピアスに変えたけどずっと痛い。こんどこそ本当にやばいかもしれない。
↓ 進捗
12/21 落ち着いてきたっぽい。もう少し様子を見るために透明ピアス続行。
年間予算を全て使って夢の国で過ごした2日間

年明け以来会っていなかった友達とやっと会えた。
勢いで予約したディズニーのバケーションパッケージ。ひとり8万円。ボーナスがないと無理な強気の価格。当然GOTOなど使えない。
しかしよく考えれば、約1年間ほぼ毎週のように会っていた人と、もし新コロナがなければ年間10万は軽く使っていたわけで、そう考えると今回の2日で8万などいたくもかゆくもない。はず。
泊まりでの遊びなど、あいつらがいたころは簡単にできなかった娯楽のひとつだ。なんというか、複雑な気持ち。
続きを読む 年間予算を全て使って夢の国で過ごした2日間